大阪空襲訴訟の弁護団員として、戦時中の国策(防空法、情報統制など)の調査に取り組んだ大前治弁護士が、5月18日(土)に大阪府柏原市で講演をします。
参加費は無料です。ぜひご参加ください。

柏原九条の会 13周年記念のつどい
2019年5月18日(土) 13:30開会 *入場無料
柏原市民文化会館(リビエールホール)
 地下1階 レセプションホールにて
 (近鉄大阪線「安堂」駅から徒歩3分)

イメージ 1

【記念講演】
弁護士 大 前 治 さん
「なぜ国民は戦争に巻きこまれていったのか?」
― いま私たちが考えなければならないこと ―
 
数多くの資料映像を示しながら、過去の開戦前夜の空気を感じ取り、現代への教訓を学び取ります。
 
(講師プロフィール)
1970年京都市生まれ。大阪大学法学部卒業。
鉄道会社勤務を経て2002年に弁護士登録(大阪弁護士会)。
自衛隊イラク派遣違憲訴訟、大阪市思想調査アンケート国賠訴訟の弁護団に参加。2015年6月より日本弁護士連合会立法対策センター事務局次長、2016年6月より青年法律家協会大阪支部議長。
大阪空襲訴訟では戦時中の国策を解明。取材調査や国立公文書館での資料収集を行う。著書に『検証 防空法』(共著)、 『大阪空襲訴訟は何を残したのか』(共著)、『逃げるな、火を消せ――戦時下 トンデモ 防空法』など。
講談社「現代ビジネス」にも記事を掲載。
 
【オープニング】
詩吟 新興吟詠会のみなさん
民衆の心に寄り添う心情を詩に詠み、その心を、気持ちを込めて吟詠すること大切にしています。民主・平和・正義の胎動を志す同士の詩吟会です。柏原の方もおられます。

主催  柏原九条の会
  電話 072-971-3575(小西さん)