「3.13 大阪大空襲集会」の報告記事を、ご紹介します。
記事の画像をクリックすると、拡大表示されます。↓
記事の画像をクリックすると、拡大表示されます。↓


大阪大空襲集会 会場の様子(2015年3月13日)
=================================
*集会の案内文
「空襲被害者への謝罪と補償を
「空襲被害者への謝罪と補償を
戦争の犠牲者を二度と生み出さないために
――― 大阪大空襲70周年 3.13 大阪大空襲集会
2015年3月13日(金) 午後6:30~ エルおおさか 本館5階・視聴覚室
資料代 500円 (学生300円)
70年前の1945年3月13日夜の第一次大阪大空襲。空襲の黒煙の下で、命が奪われ、身体が傷つき、家屋が焼失しました。
「戦後70年」、いまだ国は空襲被害者への謝罪・補償を行っていません。第一次大阪大空襲から70年となる3月13日に、追悼とともに、空襲被害者からの訴えや「空襲から逃げるな!」と市民に避難を禁じた防空法の解説などを行います。
ぜひ、多くの皆様のご参加をお願いいたします。
【講演】 弁護士 大 前 治 さん
空襲被害は、なぜ国の責任か
―― 防空法制と情報統制を考える ――
空襲はアメリカによる非人道的行為です。しかし、日本政府の責任も重大です。
「空襲は怖くない」という情報統制と、「逃げずに火を消せ」という防空法制で被害を拡大したのです。
【上映】大阪空襲訴訟 原告たちの訴え
11人の原告へのインタビューが、胸に迫ります。空襲の恐怖、家族を失った苦しみ、戦後の苦難。そして、裁判を起こした思いが語られます。
*主催
大阪空襲訴訟 原告団・弁護団・支える会
*裁判の歴史、原告たちの思いをつづったブックレット(定価700円)を、ぜひお読みください。
*主催
大阪空襲訴訟 原告団・弁護団・支える会
*裁判の歴史、原告たちの思いをつづったブックレット(定価700円)を、ぜひお読みください。